力覚センサーI/F基板 (FS2)
力覚センサーI/F基板は、力覚センサーS250シリーズに、24V電源供給、および通信を行うための専用オプション基板です。
コントローラーのオプションスロットに取りつけ、力覚センサーを接続すると、コントローラーと力覚センサーを通信することができるようになります。
仕様
項目 | 仕様 | |
---|---|---|
外形サイズ | 206 mm × 102 mm × 24.5 mm | |
重量 | 135 g | |
インターフェース | 力覚センサー通信ポート | D-sub 9pin (1ポート), 1通信サポート |
動作環境 | 温度 | 5 ~ 40 °C |
湿度 | 10 ~ 80 % (結露なきこと) |
No. | 名称 | 機能 |
---|---|---|
1 | 力覚センサー用コネクター | 力覚センサーと接続するコネクター センサー1台が接続可能です。 |
取りつけ方法
警告
ロボットシステムのメンテナンスは、当社、および販売元が行っている、メンテナンストレーニングを受けた方が行ってください。
RC700
RC700-A
RC700-D
RC700-E
力覚センサーI/F基板取りつけ
- コントローラーの電源をオフします。
- 電源プラグを取りはずします。
- 天板を取りはずします。 (固定ねじ6本)
- オプションスロットパネルのねじを取りはずします。
力覚センサーI/F基板を取りつけたい位置のオプションパネルを取りはずします。
- 力覚センサーI/F基板にL字板金を取りつけます。
- 力覚センサーI/F基板を図のように実装します。
基板をオプションスロットに、押し込みます。(矢印の方向)
- 付属のL字板金を、フロント面からねじで固定します。
このとき、オプションスロットパネルのねじ1本が、あまります。
- 天板を取りつけます。 (固定ねじ6本)
- 電源プラグを接続した後、コントローラーの電源をオンし、振動や異常音がなく正常に起動することを確認します。
接続の注意
力覚センサーI/F基板は、力覚センサーS250シリーズを動作させるためのDC24Vを、力覚センサー用コネクターから供給しています。以下に注意して使用してください。
- 力覚センサー用コネクターに力覚センサー以外の機材を接続しないでください。接続した機材, 力覚センサーI/F基板, コントローラーを破損させる可能性があります。
- 各種DIPスイッチ、および、ジャンパーピンを変更しないでください。もし、変更してしまった場合は、下記マニュアルを参照し、元に戻してください。DIPスイッチやジャンパーピンを変更すると力覚センサーI/F基板が正しく認識されなくなります。
- "ロボットコントローラーRC700シリーズマニュアル - 機能編 力覚センサーI/F基板"
- "ロボットコントローラーRC700-D マニュアル - 機能編 力覚センサーI/F基板"
- "ロボットコントローラーRC700-E マニュアル - 力覚センサーI/F基板"
← 力覚センサーI/Fユニット 取りつけ方法 →