ハンド設定画面

[ハンド*の設定]画面では、次の項目が定義できます。

  • 取りつけたハンドの種類
  • 出力ビット数/入力ビット数の設定
  • 2個のハンド動作コマンド(Hand_Onコマンド, Hand_Offコマンド)の動作

[このハンドを使用する]チェックボックス
このチェックボックスをチェックすると、ハンドを登録することができます。
このチェックボックスのチェックをはずし、[適用]ボタンをクリックすると、削除確認ダイアログが表示されます。

[はい]ボタンをクリックすると、登録したハンド情報が削除されます。

このチェックボックスがチェックされていないときは、次のボタンのみ、操作できます。

  • [閉じる]ボタン
  • [I/Oモニター]ボタン

ラベル(任意)
ハンド番号のラベルです。
ラベルは、半角文字で最大31文字, 全角文字で最大15文字まで入力できます。
使用できる文字は、英数字、かな漢字、およびアンダースコア(_)です。先頭文字には、数字とアンダースコアは使用できません。
すでに設定されているラベル(他のハンドと同じラベル)を指定するとエラーになります。

シリーズ
ハンドのシリーズ(種類)を選択します。

  • Grippers (グリッパー)
  • Screwdrivers (電動ドライバー)

タイプ
ハンドの種類と、出力, 入力の各ビット数を以下から選択します。

[シリーズ]で、“Grippers”(グリッパー)を選択した場合:

選択肢 種類 コントローラーから見たビット数
ハンドへの出力 ハンドからの入力
Chuck (Output:1 / Input:0) チャック 1 0
Chuck (Output:1 / Input:1) チャック 1 1
Chuck (Output:1 / Input:2) チャック 1 2
Chuck (Output:2 / Input:0) チャック 2 0
Chuck (Output:2 / Input:1) チャック 2 1
Chuck (Output:2 / Input:2) チャック 2 2
Suction (Output:1 / Input:0) 吸着 1 0
Suction (Output:1 / Input:1) 吸着 1 1
Suction (Output:1 / Input:2) 吸着 1 2
Suction (Output:2 / Input:0) 吸着 2* 0
Suction (Output:2 / Input:1) 吸着 2* 1
Suction (Output:2 / Input:2) 吸着 2* 2

*吸着で出力が2のハンドを選択すると、ハンドへの出力の2点目が真空破壊ビットに設定されます。

[シリーズ]で、“Screwdrivers”(電動ドライバー)を選択した場合:
常に、“Electric screwdriver”を選択してください。

コメント(任意)
ハンドの説明が登録できます。半角255文字, 全角127文字まで入力できます。

Hand_On 定義エリア, Hand_Off 定義エリア
Hand_On, Hand_Off定義エリアを参照してください。

[閉じる]ボタン
[ハンド*の設定]画面を閉じます。

[適用]ボタン
現在の設定を保存します。
[ハンド*の設定]画面を表示し、設定を変更していない場合は、このボタンは無効です。

[元に戻す]ボタン
前の設定に戻します。
[ハンド*の設定]画面を表示し、設定を変更していない場合は、このボタンは無効です。

[Hand_On]ボタン
このボタンをクリックすると、直ちにHand_Onコマンドを実行します。
さらに、Hand_On関数の戻り値を取得し、結果が“True”の場合は、ボタン左のLED表示が点灯します。

ボタン表示 意味

ハンド情報が未設定のとき、または編集中のとき

[適用]ボタンをクリックするまで、このボタンはクリックできません。

ハンドが正しく設定されていて、Hand_On関数の戻り値が、“True”のとき
ハンドが正しく設定されていて、Hand_On関数の戻り値が、“False”のとき

[Hand_Off]ボタン
このボタンをクリックすると、直ちにHand_Offコマンドを実行します。
さらに、Hand_Off関数の戻り値を取得し、結果が“True”の場合は、ボタン左のLED表示が点灯します。

ボタン表示 意味

ハンド情報が未設定のとき、または編集中のとき

[適用]ボタンをクリックするまで、このボタンはクリックできません。

ハンドが正しく設定されていて、Hand_Off関数の戻り値が、“True”のとき
ハンドが正しく設定されていて、Hand_Off関数の戻り値が、“False”のとき

[I/Oモニター]ボタン
I/Oモニター画面を表示します。
詳細は、以下のマニュアルを参照してください。
"Epson RC+ユーザーズガイド - [I/O モニター] (ツールメニュー)"

キーポイント


[ハンド*の設定]画面でハンドの設定を登録し、同画面内の[Hand_On]ボタン, [Hand_Off]ボタンをクリックすると、直ちにハンドの動作が確認できます。また、ハンド一覧から登録済みのハンドを選択し、[設定(F)…]ボタンをクリックしたときも、ハンドの動作が確認できます。