J1_Levels, J2_ Levels, J3_ Levels, J4_ Levels, J5_ Levels, J6_ Levels プロパティー

適用
フォース動作制限オブジェクトFMR#

解説
関節位置の下側閾値と上側閾値を設定、または返します。

即時実行
いいえ

用法
FGet Object.XX_Levels, rArray()
FSet Object.XX_Levels, rValueL, rValueU

  • Object
    オブジェクト名
    オブジェクトは、FMR(数値), FMR(ラベル)のどちらかとして指定します。

  • XX
    プロパティー名を示す文字列

  • rArray()
    プロパティーの値を示す要素数が、2以上の実数配列変数

  • rValueL
    プロパティーの新しい値を示す実数値、または式

  • rValueU
    プロパティーの新しい値を示す実数値、または式


XX

指定軸 説明
J1 J1を指定します。
J2 J2を指定します。
J3 J3を指定します。
J4 J4を指定します。
J5 J5を指定します。
J6 J6を指定します。

rArray()

要素番号 要素番号定数
0 FG_ LOWERLEVEL
1 FG_ UPPERLEVEL

rValueL (単位: [Degree])

最小値 J1, J2, J5, J6 -360 (デフォルト)
J3, J4 -1000
最大値 J1, J2, J3, J5, J6 360
J4 1000

rValueU (単位: [Degree])

最小値 J1, J2, J5, J6 -360
J3, J4 -1000
最大値 J1, J2, J3, J5, J6 360 (デフォルト)
J4 1000

詳細説明
XX_Levelsは、関節位置の下側閾値と上側閾値を設定、または返します。
rValueLが下側閾値です。rValueUは、上側閾値です。rValueL < rValueUの関係となるようにしてください。
エラーチェックや作業完了条件などに使用します。

使用例
J1の関節位置が下側閾値以下、上側閾値以上だとエラー停止させる例です。

Function SettingLevels
  FSet FMR1.JointEnabled, True, False, False, False, False, False
  FSet FMR1.J1_Polarity, FG_OUT
  FSet FMR1.J1_Levels, -90, 90
  Trap 1, FMR1 Call ForceError
Fend

Function ForceError
  AbortMotion All
Fend

参照
フォース動作制限オブジェクトFMR#