ダイレクトティーチング
スカラロボットのダイレクトティーチング
スカラロボットでは、ティーチングしたい関節をフリージョイント状態にし、ロボットを直接手で動かすことができます。このティーチングを、ダイレクトティーチングといいます。
直接手で動かしたロボットの位置を、指定したポイント番号に記憶させます。
- [コントロールパネル]タブを選択し、[コントロールパネル]画面に移動します。
- [Free Joints]で、ロボットの動かしたい関節をフリージョイント状態に設定します。フリージョイント状態になった関節は、手で動かすことができます。
- ロボットのアームを、記憶させたい位置まで手で動かします。
- [ティーチ]ボタンをタップします。選択したポイント番号がすでに使用されている場合、上書き確認のメッセージが表示されます。
- メッセージダイアログにポイントラベルとコメントを入力します。
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップし、ロボットの位置を一時的に記憶します。
- [保存]ボタンをタップし、変更を保存します。
力覚センサーのダイレクトティーチング
注意
力覚センサー, 座標変換, 重力補償の設定を誤った状態でダイレクトティーチを実行すると、意図しない動作を行うことがあります。十分に注意して設定し、動作確認を行ってからダイレクトティーチを実行してください。
設定や動作確認についての詳細は、以下のマニュアルを参照してください。
“Epson RC+ オプション Force Guide”
キーポイント
Force Guideがセットアップされている場合、この機能は有効になります。
Force Guideの使用方法については、以下のマニュアルを参照してください。
“Epson RC+ オプション Force Guide”
直接手で動かしたロボットの位置を、指定したポイント番号に記憶させます。
- [ダイレクトティーチ]を選択し、[ダイレクトティーチ]画面に移動します。
- マスプロパティーオブジェクトを選択します。
注意
使用するマスプロパティーオブジェクトが誤った状態で、ダイレクトティーチを実行すると、意図しない動作を行うことがあります。十分に注意して設定したあと、ダイレクトティーチを実行してください。
- モードを選択します。
- 動作方向を選択します。
- 硬さを選択します。
- 力覚センサーをリセットします。
注意
力覚センサーは、必ず外力のない状態でリセットしてください。外力がある状態で力覚センサーをリセットした場合、外力が加わった状態が“0”となります。そのため、かかっていた外力がなくなったとき、実際には力が加わっていなくても力覚センサーは力を検出します。この状態でダイレクトティーチを実行すると、ロボットが意図しない動作を行うことがあります。十分に注意してください。
- [ダイレクトティーチ開始]ボタンをタップします。確認画面が表示されます。
- イネーブルスイッチをオンにしたまま、確認画面の[OK]ボタンをタップします。
- ロボットのアームを、記憶させたい位置まで手で動かします。
注意
- 使用するモードや、動作方向を誤った状態で、ダイレクトティーチを実行すると意図しない動作を行うことがあります。十分に注意して設定してからダイレクトティーチを実行してください。
- 力覚センサーに力を加えるときは、力覚センサーより先端にあるハンドやワークに力を加えてください。ロボットのアームや、力覚センサー本体に力を加えても、力覚センサーは、力を検出できないため、ロボットが意図しない動作をする場合があります。注意してください。
- ロボットを動作させるときは、ハンドやワークの位置だけでなく、ロボットのアームの動きにも注意してください。特に特異姿勢に近い場所では、アームが大きく動く場合があります。注意してください。
- [ティーチ]ボタンをタップします。
選択したポイント番号がすでに使用されている場合、確認のメッセージが表示されます。 - メッセージダイアログにポイントラベルとコメントを入力します。
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップし、ロボットの位置を一時的に記憶します。
- [保存]ボタンをタップし、変更を保存します。
← ティーチング TEACH/T1モード →