カメラ設置

各キャリブレーションについて、カメラ設置を選択します。カメラ設置方法によってキャリブレーション方法(ビジョンシーケンスの要件やキャリブレーション手順)が異なります。間違った設定をすると、正しくキャリブレーションが行えません。注意してください。
Vision Guide 8.0では、次のカメラ設置をサポートしています。

カメラ設置 説明
可動カメラ(ロボット第2軸搭載) カメラは、水平多関節型(スカラ)ロボットの第2アーム、または直角座標ロボットの第2軸(J2)に搭載されています。
可動カメラ(ロボット第4軸搭載) カメラは、水平多関節型(スカラ)ロボットの第4軸(J4)、または直角座標ロボットの第4軸(J4)に搭載されています。
可動カメラ(ロボット第5軸搭載) カメラは、垂直6軸型ロボットの第5軸(J5)に搭載されています。
可動カメラ(ロボット第6軸搭載) カメラは、垂直6軸型ロボットの第6軸(J6)に搭載されています。
下向き固定カメラ

カメラや対象物は移動せず、ロボットの作業領域に固定されています。このカメラで、ロボット座標系の位置情報を得ます。カメラが指定座標系のXY平面に対して垂直に設置されていない場合、レンズの歪み、およびカメラチルト補正を行う必要があります。

指定座標系とはロボットベース、およびローカル座標を指します。

上向き固定カメラ

カメラは移動せず、ロボットの作業領域(一部)が視野に入るように固定されています。例えばロボットの把持している物体の位置を確認する時に本カメラ設置を使います。

キャリブレーションターゲットは、ハンド上、もしくは把持しているワークを使います。

スタンドアローンカメラ カメラは、どこにでも設置できます。カメラとロボットとの関連を持たせません。この方法では、ロボット座標系の位置情報を得られませんが、イメージ画像座標系からカメラ座標系への変換が可能となります。つまり、簡単な長さ測定などができるようになります。

ヒント:
レンズの歪み、およびカメラチルト補正は、全てのカメラの設置方法でも設定できます。