設定の確認
シミュレーターを使用して、以下の設定が正しいことを確認する方法を説明します。
- 挿入時の押付方向
- 挿入開始判定のための進入検出平面 (Plane)
- Epson RC+メニュー-[ツール]-[Simulator]をクリックします。
[シミュレーター]ウィンドウが表示されます。 - オブジェクトツリー-[Tool]をクリックします。“No.0”-[表示]チェックボックスをチェックします。“ツール0”の矢印が表示されます。
- オブジェクトツリー-[Force Sesnor]をクリックします。
[Transparent] プロパティーを“True”にします。“ツール0”の矢印原点が、表示されます。
- オブジェクトツリー-[Force]-[Force Guide]-[USBInsertion]を選択します。
“ContactProbe01”と、“Press01”-[表示]チェックボックスをチェックします。
- Plane設定を確認します。黄色の矢印を非表示にして見やすくするため、手順(4)でチェックしたチェックをはずします。
- [Force Guide]ウィンドウ-[ContactProbe01]のプロパティー-[Pos End Condition]-[PosCheckEnabled]を“True”に設定します。
- [Force Guide]ウィンドウ-[ContactProbe01]のプロパティー-[Pos End Condition] - [PosCheckType]の設定値 “RelativePlane”の右側にあるアイコンをクリックします。
- 次のダイアログが表示されます。
[PosCheckType:]が、“RelativePlane”となっていることを確認します。
[作成]ボタンをクリックします。
- 次のメッセージが表示されます。[OK]ボタンをクリックします。
- [PosCheckType]ダイアログで、[OK]ボタンをクリックします。
- [シミュレーター]ウィンドウを表示します。
オブジェクトツリー-[Plane]を選択します。
“No. 1”-[表示]と[原点表示]チェックボックスをチェックします。
Plane 1は、ContactProbeの進入検出平面です。原点表示の赤色矢印(Z方向)の範囲内にツールが存在すると、Planeの返り値はTrue, 範囲外だと Falseに設定されます。
【参考】 Planeとの位置関係
ロボットの現在位置と、Planeの位置の関係は、下表のとおりです。Planeの原点から、+Z方向の領域に現在位置がある場合、“内側 (Inside)”となります。
外側 | 内側 | |
---|---|---|
Planeとの位置関係 垂直6軸型ロボット | ||
Planeの判定値 (GetRobotInsidePlane) | 0 = Outside | 1 = Inside |
- 挿入方向と異なる位置にPlane平面や、PlaneのZ軸の方向 (終了判定条件)が表示される場合は、下記を参照し、設定を変更してください。
ソフトウェア編 プロパティーの設定