プロパティーの設定
押付作業に必要なプロパティーを設定する方法を説明します。
設定値は、以下の通りです。
接触オブジェクトを終了させるしきい値 | 4 [N] |
押付力 | 4 [N] |
押付の実行時間 | 1.0 [秒] |
初期状態では、フローチャートに マークが表示されます。プロパティーの設定が必要です。
マークにマウスポインターを移動すると、ツールチップが表示されます。ツールチップには、設定や修正が必要な内容が表示されます。
[Contact01]のオブジェクトフローをクリックします。 プロパティーとリザルトが表示されます。
[Contact]-[Orient]プロパティーの設定値が、“+Fz”であることを確認します。
接触に向かう方向が、ツール設定の“+Fz”方向と同じになります。6軸ロボットの“下方向押付”として設定されます。このとき、[ContactForceThresh]プロパティーの設定値には、負(マイナス)の値のみが入力可能となります。“押付”の向きは、ツール設定の方向によって決まります。6軸ロボットとスカラロボットでは、取付方法が標準(床)のとき、センサー天板側に対するツール設定が逆向きになります。下表のように設定が必要です。
【参考】
6軸ロボット | スカラ型ロボット | |
---|---|---|
ロボットの動作イメージ [押付] | ||
(Press/Contact) Orient | +Fz | -Fz |
Forceの符号 (含モニター表示) | - | + |
- [Contact01]のプロパティーを変更します。
下表にない項目は、初期値のまま変更の必要はありません。各項目をクリックすると、右下のクイックヘルプ欄にプロパティーの概要や設定範囲が表示されます。
設定項目の詳細は、下記を参照してください。
ソフトウェア編 接触オブジェクト
項目 | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
ContactOrient | +Fz | 接触する方向を指定します。 ロボットは、指定方向へ移動します。 |
ContactFirmnessF | 2 | 力制御機能の硬さを設定します。 |
大きい値を設定した場合: 硬くなり、反応が遅くなります。 | ||
小さい値を設定した場合: 柔らかくなり、反応が早くなりますが、振動的になる場合があります。 | ||
小さい絶対値を設定した場合: 接触動作の移動速度が速くなります。 | ||
ワークやロボットを損傷せずに速度向上できる限界は、お客様が決めます。 | ||
Force End Conditions - ContactForceThresh | -4 | 接触時の力を決めるしきい値です。 Timeoutの指定時間内に、Fz方向の力の絶対値が、ContactForceThreshの絶対値を超えること 対象物への接近速度が実際に接触完了時の力にも影響します。オーバーシュートにより、ワークやロボットに負荷がかかる可能性も考慮してください。 |
Timeout | 10 | 10秒間のうちに終了条件を満たさない場合、エラーとなります。 接触検知対象物が、遠い、または不適切な設定での動作など、意図と異なる動作を防ぐことができます。 |
[Press01]のオブジェクトフローをクリックします。プロパティーが表示されます。
[Press01]のプロパティーを変更します。下表にない項目は、初期値のまま変更の必要はありません。各項目をクリックすると、右下のクイックヘルプ欄にプロパティーの概要や設定範囲が表示されます。
項目 | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
Fz - ControlMode | Press+ | Fz方向に対する力制御機能のモードです。 Press+ : 各軸の正方向にロボットが移動して押し付けます。 |
Fz - Force | -4 | 押付力を設定します。(負の値) 嵌合や組み立て作業では、Fx, Fy, Fzに、3~5[N]、または-3~-5[N]の力を使うことが多いです。 ただし、作業やワークによって最適値は変化します。 |
Fz - Firmness | 2 | Fz方向に対する力制御機能の硬さを設定します。 |
大きい値を設定した場合: 硬くなり、反応が遅くなります。 | ||
小さい値を設定した場合: 柔らかくなり、反応が早くなりますが、振動的になる場合があります。 | ||
Timeout | 1 | タイムアウト時間を設定します。 力が[PressForce]に到達後の継続時間ではなく、押付力制御を行う継続時間です。 |
- Epson RC+ メニュー-[ファイル]-[ファイルの保存(Ctrl + S)]をクリックします。変更したプロパティーがプロジェクトに保存されます。